H.264 H.265のコーデック・プロファイル・レベルとは

動画配信の基礎知識
この記事は約4分で読めます。

「H.264 Baseline 3.1」
と書かれても、ふむふむなるほど、と理解できる方はほとんどいないかと思います。
これらは、動画のコーデック、プロファイル、レベル、というものを表しているのですが、そこまで頻繁に使う知識でもありません。

ただ、動画サイトの運営者であれば動画が再生できないなどのトラブル解消のために役立つ場合がありますから、簡単に知っておいても損はしません。

本稿では、H.264 H.265のプロファイル・レベルについて、概要を説明します。

まずはどの文字列が何をさしているのかを把握しましょう

H.264 Baseline 3.2
H.264(コーデック) Baseline(プロファイル) 3.2(レベル)

H.265 Main 4.1
H.265(コーデック) Main(プロファイル) 4.1(レベル)

これらの文字列は、コーデックとプロファイルとレベル、を表しています。

コーデックってなに?

  • 動画のファイル容量を圧縮するためのもの。
  • 動画ファイルは何らかのコーデックを使って容量を圧縮して保管されていることが多い。
  • 現在インターネットで一般的なものは、H.264(別名AVC)。
  • 次世代のコーデックとして、H.265(別名HEVC)やAV1、VP9などが出回ってきている。
  • 再生する機器やソフトウェアが動画に利用されているコーデックに対応していないと、動画を再生することができない。

→コーデックについてはこちらの記事で学べます

MPEG-4とMP4はちがう!?動画のファイル形式・コーデックを知ろう
あまり聞きなれない単語かもしれませんが、動画ファイルには、動画のコーデックとファイル形式が別々に存在しています。 時より、この二つを混同してしまったまま様々な技術情報などを読み、逆に混乱されている方がいらっしゃいますので、今回はファイ...

プロファイルとはなに?

  • プロファイルの種類はコーデックであらかじめ決められており、それぞれの用途が考えられている。
  • プロファイルによって備わっている機能が違う。
    →Aというプロファイルはプロの動画編集で利用されることを前提としている、Bというプロファイルはスマホなどの小型端末向け再生用に考えている、など。
  • プロファイルごとに画質の良さや、色の豊富さ、再生処理などに影響する機能を定めている。
  • 機能が豊富なプロファイルの動画は、スマホで再生できないなどのことが起こる。

レベルってなに?

  • レベルは動画再生に利用するメモリや処理の重さなどの上限が定められたもの。
  • レベルごとに、画面解像度やフレームレートの上限が決まっている。
  • レベルが高いと、処理が重いためスマホで再生できないなどのことが起こる。

これを知っておくと何がわかるの?

各用語の説明にも書きましたが、コーデックやプロファイル、レベルによっては、特定の端末やOSで再生ができないという事が起こります。
再生ができない、でもどうしてだろう?という場合に、コーデック、プロファイル、レベルを調べることで、問題の切り分けを行うことができます

たとえばAndroid端末では、H.264コーデックの場合、基本的にBaselineプロファイルに対応しており再生できます。そしてMainやHighプロファイルは再生できない場合があります。
iOS端末の場合は、Baselineプロファイルの再生が可能で、Mainプロファイルでも再生ができるようです。

またレベルも高すぎるものを指定すると、処理能力やメモリが貧弱な端末では再生ができない場合があります。

※スマートフォン端末への動画配信を行う場合は、H.246 Baselineプロファイルのレベル4.1にしておくのが無難です。古いスマホも対象にする場合は、レベル1.3または3.0。
※Androidの端末によっては、Mainプロファイルのものでも再生できる場合があります

動画ファイルのコーデック、プロファイルとレベルの設定方法・調べ方

コーデック、プロファイルとレベルの設定方法

動画ファイルのコーデックやプロファイル・レベルは、後から設定するようなものではなく、動画を作成してソフトウェアから書き出すとき、または、エンコードを行うときに指定することで設定ができます。
※以下の画像はAdobe Premiereでの書き出し設定での表示です。

コーデック、プロファイルとレベルの調べ方

Media infoなどの調査用ツールを使って調べます。

Media infoを使う場合、ソフトウェアを起動して動画をドラッグ&ドロップします。
そうすると、以下の図ような表示になりますので、該当箇所がそれぞれのものになります。
画像の動画ファイルですと「H.264 High Profile 3.1」となります。

参考:コーデックごとの具体的なプロファイル・レベル

H.264(AVC)

プロファイル

Baseline Profile
Main Profile
High Profile
※細かなものは割愛

レベル

1~5.1まで(16段階)

H.264の各プロファイル・レベルについての説明は以下をご参照ください。

H.265(HEVC)

プロファイル

Main Profile
Main10 Profile
Main Still Picture

レベル

1~6.2まで(13段階)

H.265の各プロファイル・レベルについての説明は以下をご参照ください。

タイトルとURLをコピーしました