- 60分の動画を、サーバーに何本ぐらいアップできるだろうか?
- スマホで見る人のことを考えて、動画を100MB以内に収めたいけど、どれぐらいの長さにしたらいいだろうか?
動画配信を行っていると、徐々に上記のような課題が出てきます。
動画コンテンツを大量に持っている場合に、全部でどの程度の容量になるかという計算をしたうえで、動画関連システムの見積もりを取る場合などにもこの指標は重要になってきます。
本稿では、簡単な計算で動画ファイルの容量を求める方法を解説します。
動画のファイルサイズは、時間の長短だけでは求められません
動画の尺が長いから、容量が大きくなる。
これは間違いではないのですが、動画のファイル容量に関係する指標にはもう1つ大事なものがあります。
ファイルサイズの計算に必要なのは「ビットレート」
それは「ビットレート」です。
当ブログでもビットレートに関係する記事が多数ありますが、動画のビットレートは、簡単に書いてしまうと動画の画質や音質に影響する数値です。
同じ形式の動画の場合、ビットレートが大きいほうが画質が高いと思ってOKです。

ビットレートの表記は「bps(ビット パー セカンド)」です。
秒間何ビットのデータ量であるか、という意味。
ビットとバイトは違う
コンピューターに詳しい方であればご存知かと思いますが、「ビット」と「バイト」は違うものです。
Mb(メガビット)
ビット(b)はコンピューターの最小データ単位。ファイルの転送容量の表記などに使われます。
MB(メガバイト)
バイト(B)ファイル容量を表記する際に使われる。
1MB = 8Mb となっている。
詳細な解説は長くなるので以下のサイトさまの記事をご参照ください。
http://www4.plala.or.jp/zao2/pc02.html
http://www.pasonisan.com/pc-parts/interface-bit.html
これは1秒間に1Gb(ギガビット)を転送できるという意味で、バイトに変換すると、0.125GB(ギガバイト)、すなわち1秒間に125MBを転送できる、という意味です。
動画のデータ容量は以下のように求められます
上記を踏まえると、動画のデータ容量は以下のように求められます。
計算式
動画のビットレート × 長さ(秒) ÷ 8(ビットをバイトに変換)
1秒当たりのデータ量がビットレートなので、時間を乗じて、それをバイトに換算すれば動画のファイル容量がわかります。
実際はある程度上下しますが、大幅にはズレません。
2.5Mbps × 600秒 ÷ 8 = 187.5MB(メガバイト)
保存容量をどの程度見ておけばいいかな・・。
などの際に、この計算ができると便利です。
早見表
以下、ビットレートと時間でのファイルサイズをマトリクス表にしました。
ファイルサイズの目安をパッと調べたい時にご活用ください。
ビットレートが分からない?
自分で動画を作る際に、どれぐらいのビットレートにしたほうが良いかは、これらの記事を参考になさってください。
https://socialcast.jp/posts/01/post-661/
既存の動画のビットレートを調べたい場合は、このようなツールをお使いください。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/mediainfo/