動画販売に利用できるおすすめの動画配信プラットフォーム5選

動画販売
この記事は約6分で読めます。

動画販売を行う方法には、こちらの記事で紹介した「購入者に動画ファイルを送る」という手軽なものからシステムを利用するものまでさまざまな方法がありますが、事業として動画の販売を行う場合は、基本的にはシステムを利用する方法を選択することになるかと思います。
システムを利用することで、

  • 販売している動画がコピーされたり・拡散されてしまうリスクを減らすことができる
  • 購入希望者が多くなってきた場合にも対応することができる

などのメリットが得られます。

そこで今回は、動画販売を検討する際におすすめの動画配信プラットフォームを5つ紹介します。

動画を販売するにあたり、どのようなシステムを採用すればよいのかを検討する際の足がかりになれば幸いです。

動画配信プラットフォームとは?

プラットフォームごとに魅力や特徴、強みは異なりますが、この記事では、次のようなことが行えるサービスのことを動画配信プラットフォームと呼んでいます。

  • 動画配信(サービスによってはライブ配信も可能)専用のシステムを持っているサービスである
  • ストリーミング方式(コピーされにくい配信方式)で動画配信できる
  • 多人数同時配信にも対応できる
  • アップロードした動画の視聴ページURLを発行して、購入者のみに動画を共有できる(プラットフォームによっては販売機能もある)
  • 動画再生プレイヤーを自社サイトやECサイト、ブログサイトなどのWebページに埋め込み、同サイト上でしか動画視聴できない設定が行える
  • 再生回数や視聴時間などのデータを使って、視聴者の行動分析を行うことができる など

動画販売の活用事例

動画販売はさまざまなジャンルで行われています。
また、規模も数十人規模のものから数万人~規模のものまで幅広いです。

  • オンラインセミナー
  • eラーニング
  • オンライン授業・講座
  • 映画や演劇
  • 音楽のライブやスポーツの試合中継 など

動画販売の活用事例について、

  • 他社はどうしているのだろう?
  • 自社に近いことをしている会社はあるのだろうか?

とお考えの方は少なくないと思います。

活用事例については、実際に動画販売を行われている方の事例をご確認いただくことが確実です。
弊社は動画やライブの販売が行える、動画配信サービス構築CMS『ソーシャルキャスト』を開発・販売しています。

動画やライブの販売事例も多数ございますので、活用事例についてはソーシャルキャストの公式サイトをご覧いただくと、具体的なイメージがつかめるかと思います。

よろしければ、ソーシャルキャストの導入事例をご参考になさってください。

動画販売におすすめの動画配信プラットフォーム

Vimeo

サービスの概要

Vimeoは、2004年に運営が開始された動画共有サイトで、日本だけではなく世界中で利用されている動画配信プラットフォームです。
「動画共有サイト」ときくと、YouTubeやニコニコ動画を思い浮かべる方も多いかと思いますが、近いものはあるかと思います。

無料と有料のプランがありますが、有料プランの「Pro」以上を契約すると投稿した動画の販売ができるようになります。

料金・プラン

Vimeoの主なプランは下記です。

Pro ¥2,000/月々(年払い)
Business ¥5,000/月々(年払い)
Premium ¥7,500/月々(年払い) ライブ配信も行えるようになります。

各プランや機能の詳細はVimeoの公式サイトをご確認ください。
https://vimeo.com/jp/

Equipmedia(株式会社Jストリーム)

サービスの概要

Equipmedia(イクイップメディア)は、2,000アカウント以上の導入実績がある、国内最大級の動画配信プラットフォームです。
企業の動画活用に必要なあらゆる機能を装備しており、外部システムとの連携を充実させることもできます。
国産サービスであること、サポート体制が充実しているという安心感もあります。

料金・プラン

Equipmediaの主なプランは下記です。
各プランとも初期費用は一律¥50,000です。

Startup ¥50,000/月額
Business ¥100,000/月額
Expert ¥160,000/月額

各プランや機能の詳細はEquipmediaの公式サイトをご確認ください。
https://www.stream.co.jp/service/platform/equipmedia/

Video Cloud(ブライトコーブ株式会社)

サービスの概要

Video Cloudは、ビジネスを成長させるための動画配信プラットフォームです。
広告配信、マーケティング、ライブ配信、エンコード、データ分析といった、必要不可欠な機能をすべて兼ね備えています。

料金・プラン

料金体系はブライトコーブ社に直接お問い合わせてご確認ください。
https://www.brightcove.com/ja/online-video-platform/

ULIZA(株式会社PLAY)

サービスの概要

ULIZAは、動画コンテンツビジネスや動画配信サービスの運営、動画配信を活用した社内外への情報発信やプロモーション活動など、様々な用途で活用できる動画配信プラットフォームです。

料金・プラン

料金体系はPLAY社に直接お問い合わせてご確認ください。
https://uliza.jp/

MediaPack(株式会社サイト・パブリス)

サービスの概要

MediaPackは、Microsoft Azureを活用した動画配信プラットフォームです。
動画配信に必要な機能を全て含んだオールインワンプラットフォームを月々5万円台から利用することができます。

料金・プラン

MediaPackの主なプランは下記です。
各プランとも初期費用は一律55,000円です。

スタンダード 55,000円/月額
プレミアム 110,000円/月額

各プランや機能の詳細はMediaPackの公式サイトをご確認ください。
https://www.sitepublis.net/service/mediapack.html

独自の動画販売サービスを構築できるCMS『ソーシャルキャスト』

弊社が開発・販売している、『ソーシャルキャスト』には、次のような特徴があります。

  • 動画やライブの販売に必要な機能(サブスクリプション方式の販売、セット販売・単品販売)が標準装備されている
  • 動画の購入から購入者への視聴権限の付与は完全に自動化されている
  • 購入者だけが動画やライブを視聴できる仕組みがある
  • 構築した動画販売サイトの配信機能として、今回取り上げた動画配信プラットフォームを利用することができる
    ※ソーシャルキャスト単体でもビデオオンデマンド型の動画販売サイトを構築できます
  • 本記事で取り上げたサービス以外でも、Webサイトに埋め込むことができる動画配信プラットフォームであれば、基本的に利用できるなど

ソーシャルキャストの機能や事例について詳しくは、ソーシャルキャスト公式サイトをご確認ください。

以上、動画販売に利用できるおすすめの動画配信プラットフォーム5選をご紹介しました。

タイトルとURLをコピーしました