テレビ・インターネットの視聴時間と頻度:世代別傾向

調査データ
klimkin / Pixabay
この記事は約3分で読めます。
2015年のデータになりますが、NHK放送文化研究所の調査「日本人とテレビ 2015」より読み取れる、世代と視聴に利用するメディア、視聴時間の傾向を見ていきたいと思います。

テレビの視聴

ビデオやDVDの再生を除いたテレビの視聴時間は減少傾向にあります。 1日2時間以下しかテレビを見ない人(全く見ない人含む)が2010年で39%だったのに対し、2015年は44%となり、半数近くとなってきています。   世代別にみてみます。 1日2時間以下しかテレビを見ない年齢層が50%以上になる世代は、10代~50代となり、2010年と比べると、20代~50代で大幅に増えていることがわかります。 10代は60%程度で特に変わらず、60代以上は長時間のテレビ視聴者が多いままです。

テレビとインターネットの接触頻度

週に1回以上テレビを見る人は、89%(2010年は92%)。 週に1回以上インターネットを利用する人は56%(2010年は46%)。 という結果になっています。 そのうち毎日利用する人は、 テレビ 79%(2010年は84%) インターネット 38%(2010年は27%) となっており、インターネットを毎日利用する人は10%以上伸びています。   世代別に見ます。 テレビを毎日見ている層は、20~50代で減少しています。 インターネットを毎日見ている層は、10代~60代で増加しています。   昨年のデータなので、今年はおそらくよりこの傾向が顕著になっているのではないかと思われます。

10代はテレビもインターネットも見ている

テレビの視聴時間が短くなっているのは、20代~50代という結果が出ています。 10代は2010年と全く変わっていません。 毎日テレビを見る率も10代はほぼ変わっておらず75%となっていて、20代~50代で減少しています。 インターネットの利用率を見てみると、毎日利用する世代は60代までで増えています。 10代では65%の方がインターネットを毎日利用するという回答となっています。 一般的な世論では、10代はもうテレビを見ずにインターネットばかりで動画を見ているという風潮ですが、NHKの調査ではそうではないという事がわかります。 可処分時間と深く関係がありそうですが、10代は家にいる時間、たとえば学校に行く前の朝や、帰宅後の夕食時などにテレビを見ているのではないでしょうか。 10代へのリーチはインターネットではなくてはいけない、という事ではなさそうです。

20代~30代の層へのリーチにインターネットを使う

むしろ、毎日テレビを見ないという回答が目立つ層に対して、インターネットを有効に活用するのがよさそうです。 20代では、テレビを毎日見るのが64%に対し、インターネットを毎日利用するのが68%になっており、逆転しています。 30代でもそれに近い状況になってきており、20~30代に対してしっかりとリーチをすべき時には、インターネットを活用するのがよさそうです。 上記は、広告としてメディアを利用する場合にも、動画コンテンツを配信する場合にも有効なデータではないかと思います。 10代に対してはテレビもまだまだ有用です。 ただ、インターネットでの配信で得られるメリット(低コスト・直接リーチ・自由度)を考えると、ネットを選択する方がよくなってきているのかもしれません。 本稿では、詳細なデータは省略しておりますが、興味がある方はNHK放送文化研究所のWebサイトにて資料を配布していますので、入手されることをお勧めします。